無題
2004年12月20日やることなすこと裏目に出てます。
こっちにきてかれこれ3年が過ぎようとしていますが、
こっちで楽しめる事見つかっていません。
確かにあそこ行ったら可愛い店が沢山あって、
プレゼント選びには最適☆な場所なんてのは知ってるのですが、
な〜んか癒されない。いや、楽しめないんです。
で、昨日はそんな気分に追い打ちをかけるように
毎週末に行く彼氏の実家で家族の論議が始まり、私は蚊帳の外。
母国語じゃないしさ、ましてやそんな論議を
母国語ですらやったことない私にはとてもじゃないけどついて行けません。
もうね、怒りだの悲しいだの通り越して切なくなりました。
こんな時は何故か「私が居なくてもこの人達は生きて行ける」と
当たり前の、そして自分を傷付けるような考えが出てくるんですよね。
きっと彼氏も私が日本へ帰ってしまったとしても
きっと最初の1ヶ月は悲しいだろうけど、
そこから立ち直ってまた新しい人見つけるだろうな、
なんて思ってしまいます。
なんだかなぁ〜。友達もこっちに来てから主婦ばかりやし。
たまーに主婦以外の友達にあってもなんか主婦の会話に毒されてる私の会話は変で、
しかも日本語喋ってないからしどろもどろな妙な会話になってしまうし。。。
かといってこっちの言葉喋ってるかと言えば喋ってないのよね。
彼氏はもっと喋らないと、なんて言いますが、肝心の奴が私と居る時喋らないし、
彼氏以外で日本語以外で喋るような人いないし。
自分自身喋る人じゃないし。
いや、昔はべらべら喋ってたけど、こっちへきて言葉が使えなくなると、
その喋る発想の素すら遮断されて通行不能の様に
喋る内容すら出てこなくなりました。
私ってそんなにおもしろくない(いや、無感動な)人?
と自問自答しては自滅の道をたどってしまいます。
このままだと私日本へ戻ってしまうかもしれません。
この前もこたつで眠る夢をみたし、最近とってもホームシックなのです。
あーあ、せめてこっちの言葉で話せるようになれればなぁ。
でもだからといってこの心の隙間を埋めれるわけでもなし、私は日本人でどの国の人にもメンタリティも変わらないだろうし。
かといってここまでやってきた物をすっかりゼロにして
日本へ戻ってやり直すにはもうちょっと時間が足りません。
時間もお金も使いすぎてしまいました。
でもこのまま彼氏と結婚してここに居て、
さて、私の心は満たされるのだろうか。。。
ちょっと息切れしてきました。こっちの空気は乾燥しています。
こっちにきてかれこれ3年が過ぎようとしていますが、
こっちで楽しめる事見つかっていません。
確かにあそこ行ったら可愛い店が沢山あって、
プレゼント選びには最適☆な場所なんてのは知ってるのですが、
な〜んか癒されない。いや、楽しめないんです。
で、昨日はそんな気分に追い打ちをかけるように
毎週末に行く彼氏の実家で家族の論議が始まり、私は蚊帳の外。
母国語じゃないしさ、ましてやそんな論議を
母国語ですらやったことない私にはとてもじゃないけどついて行けません。
もうね、怒りだの悲しいだの通り越して切なくなりました。
こんな時は何故か「私が居なくてもこの人達は生きて行ける」と
当たり前の、そして自分を傷付けるような考えが出てくるんですよね。
きっと彼氏も私が日本へ帰ってしまったとしても
きっと最初の1ヶ月は悲しいだろうけど、
そこから立ち直ってまた新しい人見つけるだろうな、
なんて思ってしまいます。
なんだかなぁ〜。友達もこっちに来てから主婦ばかりやし。
たまーに主婦以外の友達にあってもなんか主婦の会話に毒されてる私の会話は変で、
しかも日本語喋ってないからしどろもどろな妙な会話になってしまうし。。。
かといってこっちの言葉喋ってるかと言えば喋ってないのよね。
彼氏はもっと喋らないと、なんて言いますが、肝心の奴が私と居る時喋らないし、
彼氏以外で日本語以外で喋るような人いないし。
自分自身喋る人じゃないし。
いや、昔はべらべら喋ってたけど、こっちへきて言葉が使えなくなると、
その喋る発想の素すら遮断されて通行不能の様に
喋る内容すら出てこなくなりました。
私ってそんなにおもしろくない(いや、無感動な)人?
と自問自答しては自滅の道をたどってしまいます。
このままだと私日本へ戻ってしまうかもしれません。
この前もこたつで眠る夢をみたし、最近とってもホームシックなのです。
あーあ、せめてこっちの言葉で話せるようになれればなぁ。
でもだからといってこの心の隙間を埋めれるわけでもなし、私は日本人でどの国の人にもメンタリティも変わらないだろうし。
かといってここまでやってきた物をすっかりゼロにして
日本へ戻ってやり直すにはもうちょっと時間が足りません。
時間もお金も使いすぎてしまいました。
でもこのまま彼氏と結婚してここに居て、
さて、私の心は満たされるのだろうか。。。
ちょっと息切れしてきました。こっちの空気は乾燥しています。
にゃーっはっは。もらっちゃったよーん♪PC☆
お古なのでXPでなしにwin98ですが、うれちー。
これで、win使いになれる!
今うちの机の横のプリンタ置き場だった所に
でかいモニタが鎮座マシマしております。
その下にはDELLのPCが。(プリンタはどこへ?)
しかし、まだ使えない〜。というのも仏語なので
日本語インストールしないといけないし、
メモリ少ないし(ちょっとイタい)
やりかたわかんないし(致命的)
電源余裕ないし(もっと致命的)…等々。
ま、ぼちぼちやります。
でもきっとメインはこのままマックちゃんなんだろうなぁ〜。
このモニタ、マックに繋げても動くかなぁ〜?
これでwin恐怖症が克服されるとよいな♪
お古なのでXPでなしにwin98ですが、うれちー。
これで、win使いになれる!
今うちの机の横のプリンタ置き場だった所に
でかいモニタが鎮座マシマしております。
その下にはDELLのPCが。(プリンタはどこへ?)
しかし、まだ使えない〜。というのも仏語なので
日本語インストールしないといけないし、
メモリ少ないし(ちょっとイタい)
やりかたわかんないし(致命的)
電源余裕ないし(もっと致命的)…等々。
ま、ぼちぼちやります。
でもきっとメインはこのままマックちゃんなんだろうなぁ〜。
このモニタ、マックに繋げても動くかなぁ〜?
これでwin恐怖症が克服されるとよいな♪
コメントをみる |

痴漢、お前ら最低じゃ。
2004年7月31日 日常今日、初めて「痴漢」ちゅーものに遭いました。ええ、生まれて初めて。
「痴漢に合っちゃった〜ウフ☆」
なんてアタマのユルい事ゆうてんちゃいまっせ。見損なわんといてくださいね。
私、常々痴漢という輩は下種な行為を行うくせに可愛い子ちゃんだけを選り好むというなんとも劣悪非道な人種だと思っていたのですが、ここの痴漢は誰でも良いようです。ていうか何も言わなさそうなアジア人女性を狙うんですねー。
そりゃヨーロッパ人女性なんてわざとでなくても叫びそうだもんね。
私がやられたのはトラムの中。出口付近で友達と笑談してるとお尻になにやら触れてます。
「なに?」とよけて後ろをみると横に立ってるじじいの手が。
奴は「バレた!」とばかりに普段あり得ない向きのまま手が硬直、こちらが「おまえか〜?」とばかりにじろじろ見てるのにもかかわらず一心不乱にこちらを無視、窓の外ばかり見る目は泳いでます。
本当は現行犯で「なにやっとんねんお前!」と言えば良かったのですが、初めての事であっけにとられてる(睨んでる)うちに、次の駅に着いてしまいました。
そのくそジジイはこれ幸いと私とは距離を置き、それでも図々しく乗ってます。
もう何も言えないのか、とちょっと落胆した時、奴が行動を起こしました。
その行動とは、
さっきは人の尻触った手で今度は女性の荷物を動かすのを手伝ってんですわ。
しかもかなりの高齢(ぽく見える)の為、人に席を譲られたのですが
「いやいや、次の駅で彼女の荷物を降ろすのを手伝ってあげるから」
なんて人の良い人を演じているのです。
みんな「なんてジェントルマン」なんて感心してます。
は?いやいや、お前はその前に立派な犯罪犯してんねん。
周りの空気にちやほやされて、くそじじいはいい気になってニコニコ。
コラまて、お前は私のケツ触っててんぞ。それをチャラにするんか、私の目の前で、
外道な犯罪の被害者の目の前で!!!!!
許さん、奴はぜ〜〜〜〜っったいに許さ〜ん!
お前がさっき私にやった事、忘れさせん!
私はニコニコしながらちょっと遠かったけど話しかけました。
「あら〜、とぉっても親切なんですねぇ〜」(皮肉たっぷり)
するとくそじじい、ニコニコしながら「当たり前の行為ですよ」だと。
しかも「日本じゃこんな事する人はいないのかい?」
なんてバカにして聞いてくるのでムッカーーーーーー!!!!
オノレ、あれはこっちが日本人やと知っての行為やったんか!
日本人やと何も言えへん、仏語が喋られへんやろと思っての行為やったんか。
しかも私に向かって余裕で笑ってるなんてお前、
私が見直したとでも勘違いしてるんちゃうやろなぁ?
ザケンナボケェ!!!!!
私の激怒指数は頂点に達しました。
しかし、ここで大衆の皆さんに「奴は痴漢してんで」と言っても
きっと相手にされないでしょう。
「あんな良い事やってる人が痴漢するなんて、このアジア人、おかしいんちゃうか」
と思われるのがオチです。
ということで、ピンポイント攻撃。おっさんのみにターゲットを絞ります。
「日本人は…」
の問いに対してニッコリ「あぁ、日本人にも親切な人はいますよ。…」
と続きの言葉を小さくつぶやくとこのじじい、身を乗り出して「え?なに?」
と聞いてきます。アホかこいつ。被害者によくまぁそんな普通なそぶりできるなぁ、と呆れながらもう一度耳元で言ってやりました。
「女には触らんけどな」と。
途端にくそジジイ、パッと自分の位置に戻り、こっちには顔も向けなくなりました。
私は奴の顔をじーっとニラミで凝視、無言で攻めます。
その次の駅ではこのジジイ、手伝うと言いながらへっぴり腰で役に立ちませんでした。
は、ざまーみろ。痴漢被害者の目の前で偽善者ぶってもあかんのじゃ。
お前はどんな事やっても所詮痴漢なんじゃ。
どんなに卑劣な行為をしたか一生頭に刻んどけ。
これで奴も痴漢に懲りてくれれば良いんですけど。
こんな事日本だけで留めて欲しい犯罪ですが、残念ながら情報が流出してるようです。
外国で、その国の言葉が喋れない、喋れても怖じ気づいて黙り込む日本人は良いターゲットになってるようです。
ちなみに中国人は言葉がわからなくても反撃にでます。
日本人もそれで行ってくれぃ。
「痴漢に合っちゃった〜ウフ☆」
なんてアタマのユルい事ゆうてんちゃいまっせ。見損なわんといてくださいね。
私、常々痴漢という輩は下種な行為を行うくせに可愛い子ちゃんだけを選り好むというなんとも劣悪非道な人種だと思っていたのですが、ここの痴漢は誰でも良いようです。ていうか何も言わなさそうなアジア人女性を狙うんですねー。
そりゃヨーロッパ人女性なんてわざとでなくても叫びそうだもんね。
私がやられたのはトラムの中。出口付近で友達と笑談してるとお尻になにやら触れてます。
「なに?」とよけて後ろをみると横に立ってるじじいの手が。
奴は「バレた!」とばかりに普段あり得ない向きのまま手が硬直、こちらが「おまえか〜?」とばかりにじろじろ見てるのにもかかわらず一心不乱にこちらを無視、窓の外ばかり見る目は泳いでます。
本当は現行犯で「なにやっとんねんお前!」と言えば良かったのですが、初めての事であっけにとられてる(睨んでる)うちに、次の駅に着いてしまいました。
そのくそジジイはこれ幸いと私とは距離を置き、それでも図々しく乗ってます。
もう何も言えないのか、とちょっと落胆した時、奴が行動を起こしました。
その行動とは、
さっきは人の尻触った手で今度は女性の荷物を動かすのを手伝ってんですわ。
しかもかなりの高齢(ぽく見える)の為、人に席を譲られたのですが
「いやいや、次の駅で彼女の荷物を降ろすのを手伝ってあげるから」
なんて人の良い人を演じているのです。
みんな「なんてジェントルマン」なんて感心してます。
は?いやいや、お前はその前に立派な犯罪犯してんねん。
周りの空気にちやほやされて、くそじじいはいい気になってニコニコ。
コラまて、お前は私のケツ触っててんぞ。それをチャラにするんか、私の目の前で、
外道な犯罪の被害者の目の前で!!!!!
許さん、奴はぜ〜〜〜〜っったいに許さ〜ん!
お前がさっき私にやった事、忘れさせん!
私はニコニコしながらちょっと遠かったけど話しかけました。
「あら〜、とぉっても親切なんですねぇ〜」(皮肉たっぷり)
するとくそじじい、ニコニコしながら「当たり前の行為ですよ」だと。
しかも「日本じゃこんな事する人はいないのかい?」
なんてバカにして聞いてくるのでムッカーーーーーー!!!!
オノレ、あれはこっちが日本人やと知っての行為やったんか!
日本人やと何も言えへん、仏語が喋られへんやろと思っての行為やったんか。
しかも私に向かって余裕で笑ってるなんてお前、
私が見直したとでも勘違いしてるんちゃうやろなぁ?
ザケンナボケェ!!!!!
私の激怒指数は頂点に達しました。
しかし、ここで大衆の皆さんに「奴は痴漢してんで」と言っても
きっと相手にされないでしょう。
「あんな良い事やってる人が痴漢するなんて、このアジア人、おかしいんちゃうか」
と思われるのがオチです。
ということで、ピンポイント攻撃。おっさんのみにターゲットを絞ります。
「日本人は…」
の問いに対してニッコリ「あぁ、日本人にも親切な人はいますよ。…」
と続きの言葉を小さくつぶやくとこのじじい、身を乗り出して「え?なに?」
と聞いてきます。アホかこいつ。被害者によくまぁそんな普通なそぶりできるなぁ、と呆れながらもう一度耳元で言ってやりました。
「女には触らんけどな」と。
途端にくそジジイ、パッと自分の位置に戻り、こっちには顔も向けなくなりました。
私は奴の顔をじーっとニラミで凝視、無言で攻めます。
その次の駅ではこのジジイ、手伝うと言いながらへっぴり腰で役に立ちませんでした。
は、ざまーみろ。痴漢被害者の目の前で偽善者ぶってもあかんのじゃ。
お前はどんな事やっても所詮痴漢なんじゃ。
どんなに卑劣な行為をしたか一生頭に刻んどけ。
これで奴も痴漢に懲りてくれれば良いんですけど。
こんな事日本だけで留めて欲しい犯罪ですが、残念ながら情報が流出してるようです。
外国で、その国の言葉が喋れない、喋れても怖じ気づいて黙り込む日本人は良いターゲットになってるようです。
ちなみに中国人は言葉がわからなくても反撃にでます。
日本人もそれで行ってくれぃ。
コメントをみる |

自分の行動には責任を持ちましょう
2004年6月11日今日は朝からプールへ。
腰痛持ちの私、あまり歩きたくないんだけど、なんだかんだで歩いてしまいました。
プールの中では良かったんですけど、帰りし、お昼は家に帰って食べようと思っていたので、一緒に行った友達に誘われたんですが、誘い返し(笑)、家まで連れてきて一緒にタイカレーを食べました。
彼女、どうやらノートンアンチヴィールスの期限が切れて、新しいのが欲しいので専門の店に行きたいけど店の場所がわからない、とのこと。まぁ、私も腰はそんなに酷くなかったので、じゃ、行くかい?なんて安請け合いして、途中、ついでに夏の来客用にインフォセンターまで足を運びました。
インフォセンターに着いた時、私の腰が悲鳴を上げ始めました(笑)
イスに座り、彼女の用事が終わるのを待ち、専門店へ。
「今日は買わない」というので、まぁ場所だけ教えて、あとは帰ろうっとと思いきや、店の人に解説を求め話し込んでいます。私も首を突っ込みたかったんですけど腰が言う事を聞いてくれず、windowsの事はさっぱりさんなので私が聞いても一緒だろう、と近くのイスに座って終わるのを待ちました。
さて、話も終わり、さぁ、帰ろう!とすると、彼女、近所のデパートのパソコンコーナーへ行きたいと。
おいおい、私ゃ腰痛なんだよ。さっきから辛そうにしてるじゃんよー。
でもこのままほって帰るのもなんなんで痛い腰を引きずりながら付いて行きました。
「明日まで待てない」という彼女。インストールの仕方しらないんなら明日でもいいじゃん、と思う気持ちを抑え、付いて行ったはいいんですが、私、売り場でもうダメと、しゃがみ込んでしまいました。
で、彼女はというとお目当てのソフトが安く買えて大満足。
それでもやっぱり私の状態に気がついたのか、
気を使って「私の家に来て休む?」なんていってくれます。
しかーし!ここからそこまでは歩かないと行けないし、家の反対方面だし、そこから家までまたバスかなにかを使わないといけないし、今回はきっぱり断りました。
「泳ぎすぎよ」
なんて言ってくれますが、
歩きすぎなんです。
今日は今までプールへ行った中では泳いでないうちに入るの!
やっぱり自分の体はちゃんといたわらないと辛い事になりますな。
今度からは無理しないでおこうっと。。。
腰痛持ちの私、あまり歩きたくないんだけど、なんだかんだで歩いてしまいました。
プールの中では良かったんですけど、帰りし、お昼は家に帰って食べようと思っていたので、一緒に行った友達に誘われたんですが、誘い返し(笑)、家まで連れてきて一緒にタイカレーを食べました。
彼女、どうやらノートンアンチヴィールスの期限が切れて、新しいのが欲しいので専門の店に行きたいけど店の場所がわからない、とのこと。まぁ、私も腰はそんなに酷くなかったので、じゃ、行くかい?なんて安請け合いして、途中、ついでに夏の来客用にインフォセンターまで足を運びました。
インフォセンターに着いた時、私の腰が悲鳴を上げ始めました(笑)
イスに座り、彼女の用事が終わるのを待ち、専門店へ。
「今日は買わない」というので、まぁ場所だけ教えて、あとは帰ろうっとと思いきや、店の人に解説を求め話し込んでいます。私も首を突っ込みたかったんですけど腰が言う事を聞いてくれず、windowsの事はさっぱりさんなので私が聞いても一緒だろう、と近くのイスに座って終わるのを待ちました。
さて、話も終わり、さぁ、帰ろう!とすると、彼女、近所のデパートのパソコンコーナーへ行きたいと。
おいおい、私ゃ腰痛なんだよ。さっきから辛そうにしてるじゃんよー。
でもこのままほって帰るのもなんなんで痛い腰を引きずりながら付いて行きました。
「明日まで待てない」という彼女。インストールの仕方しらないんなら明日でもいいじゃん、と思う気持ちを抑え、付いて行ったはいいんですが、私、売り場でもうダメと、しゃがみ込んでしまいました。
で、彼女はというとお目当てのソフトが安く買えて大満足。
それでもやっぱり私の状態に気がついたのか、
気を使って「私の家に来て休む?」なんていってくれます。
しかーし!ここからそこまでは歩かないと行けないし、家の反対方面だし、そこから家までまたバスかなにかを使わないといけないし、今回はきっぱり断りました。
「泳ぎすぎよ」
なんて言ってくれますが、
歩きすぎなんです。
今日は今までプールへ行った中では泳いでないうちに入るの!
やっぱり自分の体はちゃんといたわらないと辛い事になりますな。
今度からは無理しないでおこうっと。。。
知り合いですんごい前向きな人が居ます。
自分がこう、と信じたら信じきれちゃう人なんですね。
私は彼女の間違いや勘違いをハラハラして見てしまうんですけど、
彼女はそれをなんとも思わない、いや、気づかないんでしょうね。きっと。
自分ではそうだと信じてるから。
たまに落ち込む事もあるみたいだけど、それでも何かを信じて突っ走ってるその姿は端から見てるとかなり危なっかしいんですが、なんとかやってのけてるので妙に感心したりします。
なんだか信じてる人ってすごいですね。
一歩引いた目で見てしまう私なので、その真摯さはたまに「あぁ、そんなことしなくてもこうすれば一度で済むのに」とか「それは勉強しなきゃ」とか、かなり不器用にも映るんです。でも、たまにはそんな風に生きるのも悪くないかなぁ?と思ってしまいます。
周りはそんな彼女にかなり振り回されるんですけどね。
でもそんな人の周りにはいつの間にか、そのパワーをかわせるような人か、同じく別ベクトルでパワフルか、それに気づかない人、頼る人だけが残るんですねー。
自然淘汰ってかんじで不思議です。
自分がこう、と信じたら信じきれちゃう人なんですね。
私は彼女の間違いや勘違いをハラハラして見てしまうんですけど、
彼女はそれをなんとも思わない、いや、気づかないんでしょうね。きっと。
自分ではそうだと信じてるから。
たまに落ち込む事もあるみたいだけど、それでも何かを信じて突っ走ってるその姿は端から見てるとかなり危なっかしいんですが、なんとかやってのけてるので妙に感心したりします。
なんだか信じてる人ってすごいですね。
一歩引いた目で見てしまう私なので、その真摯さはたまに「あぁ、そんなことしなくてもこうすれば一度で済むのに」とか「それは勉強しなきゃ」とか、かなり不器用にも映るんです。でも、たまにはそんな風に生きるのも悪くないかなぁ?と思ってしまいます。
周りはそんな彼女にかなり振り回されるんですけどね。
でもそんな人の周りにはいつの間にか、そのパワーをかわせるような人か、同じく別ベクトルでパワフルか、それに気づかない人、頼る人だけが残るんですねー。
自然淘汰ってかんじで不思議です。
はぁ…(汗)
2004年5月13日こんなこと(↓前回日記参照)書いといて、今まで一度も図書館へ行ってない。
あの授業をさぼりながらも行った私はどこへ行ったの!?
もう13日だ。。半月こんな調子で過ごした事になる。
誰かが「自分の敵は自分の中にある」と言っていた。
え?そう?と思っていた時期もあったが、
今は声を大にして言える。
「もっともな事」だと。
この人は、
「朝早起きしようとした時に誰が「起きるな」と咎める?」
「自分なりの予定を立てた時に誰が「するな」と妨害する?」
とま〜ぁ分かりやすい例を出してくれてました。
この時に妨害してるのは自分自身ですね!ごもっとも!
だ〜れも自分が決めた事を妨害しない、できないのに
どんなときでも『唯一の味方』である自分自身が罠をかける、足かせをはめる、足を引っ張る。
これ、どんな時にでもあてはまりそう。人が妨害できることって限度があるじゃないですか。人間関係なんかはおおいに関係してくるでしょうけど、今はその話じゃない、自分の生活について。
やろうと思うのも自分。これにはウソがない、でもいつも「誰か」がいて自分の理想を妨害しますか?たいていの場合、自分が自分のことについて決めた場合、「自分」が「それやめたほうがいいんちゃう?」とか言ってません??
今の私はまさにそれ。そんな状態です。
やらないといけないことが山積みなのに、「あとちょっとパソコンを」「これが終わったら」なんて続けて行くうちにもう夜中になってしまいました。
しかも目が痛い。。。そこまでして何故パソコンに執着しないといけないのか。理由がわかりません。
他にもやることがあるのにね。自分をちゃんとコントロールできている人はこれが簡単にできるんです「これは今自分のやるべきことじゃない」ってちゃんと分かってるんですね。それでさっさと切り上げれられる。
私の彼氏がこのタイプ。
私は全くの正反対。
誰かに言われないとやらない人。というレッテルを自分ではっつけてます。
本当はそんな人にはなりたくないのに。
それなのにやってしまう私は自分がコントロールできてない。
これで最悪の結果を産むこともあるかも。
そんなことわかってるのにできないなんて、かなりの怠け者かもしれません。
こんな生活を続けて行くときっと望まない将来が待ち構えている。
そんな危機感もあるくせに、なんでできないんだろう…?
心を入れ替えて、なんて簡単に言えるけど簡単にはいかない、それを合えてやらないと前進しない。自分の限界を超えられない。
こんなことが限界とは言いたくないし。これ以上にできると信じてるし。
信じる。いくら無謀な人でも自分を信じてなんだかんだで突き進んで行ってしまいますよね。
そんな風になりたい。
いや、なれる!とそろそろ自身を持って生きましょうか。
あの授業をさぼりながらも行った私はどこへ行ったの!?
もう13日だ。。半月こんな調子で過ごした事になる。
誰かが「自分の敵は自分の中にある」と言っていた。
え?そう?と思っていた時期もあったが、
今は声を大にして言える。
「もっともな事」だと。
この人は、
「朝早起きしようとした時に誰が「起きるな」と咎める?」
「自分なりの予定を立てた時に誰が「するな」と妨害する?」
とま〜ぁ分かりやすい例を出してくれてました。
この時に妨害してるのは自分自身ですね!ごもっとも!
だ〜れも自分が決めた事を妨害しない、できないのに
どんなときでも『唯一の味方』である自分自身が罠をかける、足かせをはめる、足を引っ張る。
これ、どんな時にでもあてはまりそう。人が妨害できることって限度があるじゃないですか。人間関係なんかはおおいに関係してくるでしょうけど、今はその話じゃない、自分の生活について。
やろうと思うのも自分。これにはウソがない、でもいつも「誰か」がいて自分の理想を妨害しますか?たいていの場合、自分が自分のことについて決めた場合、「自分」が「それやめたほうがいいんちゃう?」とか言ってません??
今の私はまさにそれ。そんな状態です。
やらないといけないことが山積みなのに、「あとちょっとパソコンを」「これが終わったら」なんて続けて行くうちにもう夜中になってしまいました。
しかも目が痛い。。。そこまでして何故パソコンに執着しないといけないのか。理由がわかりません。
他にもやることがあるのにね。自分をちゃんとコントロールできている人はこれが簡単にできるんです「これは今自分のやるべきことじゃない」ってちゃんと分かってるんですね。それでさっさと切り上げれられる。
私の彼氏がこのタイプ。
私は全くの正反対。
誰かに言われないとやらない人。というレッテルを自分ではっつけてます。
本当はそんな人にはなりたくないのに。
それなのにやってしまう私は自分がコントロールできてない。
これで最悪の結果を産むこともあるかも。
そんなことわかってるのにできないなんて、かなりの怠け者かもしれません。
こんな生活を続けて行くときっと望まない将来が待ち構えている。
そんな危機感もあるくせに、なんでできないんだろう…?
心を入れ替えて、なんて簡単に言えるけど簡単にはいかない、それを合えてやらないと前進しない。自分の限界を超えられない。
こんなことが限界とは言いたくないし。これ以上にできると信じてるし。
信じる。いくら無謀な人でも自分を信じてなんだかんだで突き進んで行ってしまいますよね。
そんな風になりたい。
いや、なれる!とそろそろ自身を持って生きましょうか。
5月が始まりました。新しい月の始まりと言うのはなんだかすがすがしいものです。
ということで、わたくし学校を辞めて今日から自力でやってくことに決めました!
まず、今日は掃除の日。午前中は掃除してすっきりして月を始め、午後からは友達と勉強会と称したお喋りに行ってきます(笑)
いや、お喋りでもれっきとした勉強なのですよ。
外国語は喋らなきゃ上達しません。
そういえば外国語のメーリングリストに入ってるんですけど、
みなさん文学派らしく、難しい言葉が飛び交ってます。
こんなところに「ジョーク」なんて紹介したらどうなるんだろう?
大歓迎でしょうか?
皆さんを混乱に招くでしょうか?(文法が…!とかね・笑)
総スカンを食らうでしょうか?
きっとこんなことを日本でやってる人達は難しい事は知ってても
おバカなジョークなんて知らないだろうなぁ、と思うのです。
そんなこと知らなくても良い、ともいえますが(汗)
でも、人生ちょっとした潤いも必要です。
どうかな〜?
ということで、わたくし学校を辞めて今日から自力でやってくことに決めました!
まず、今日は掃除の日。午前中は掃除してすっきりして月を始め、午後からは友達と勉強会と称したお喋りに行ってきます(笑)
いや、お喋りでもれっきとした勉強なのですよ。
外国語は喋らなきゃ上達しません。
そういえば外国語のメーリングリストに入ってるんですけど、
みなさん文学派らしく、難しい言葉が飛び交ってます。
こんなところに「ジョーク」なんて紹介したらどうなるんだろう?
大歓迎でしょうか?
皆さんを混乱に招くでしょうか?(文法が…!とかね・笑)
総スカンを食らうでしょうか?
きっとこんなことを日本でやってる人達は難しい事は知ってても
おバカなジョークなんて知らないだろうなぁ、と思うのです。
そんなこと知らなくても良い、ともいえますが(汗)
でも、人生ちょっとした潤いも必要です。
どうかな〜?
サボリ癖がついてる今日このごろ。
今日も学校に行かないようだわ。私。
今週は学校最後の週になるから毎日行こう、と思ってたのに。
やっぱり昨日行ってすんごいストレスになってることが判明。
無理に行っても肩こりを強めるだけっぽい。
学校に行ったからといっていまさら何を学ぶ訳でも無し、
最近なんて人が少なくて授業にならずスクラブル(アルファベットで単語を作って繋げていくゲーム)やピクショナリー(絵を書いてなにか当てるゲーム)なんてゲームばっかり。はたまた学校をみんなで早引けして(先生も)近くのカフェに行って喋る、とかそんなんばっかり。
クラスの人と上手く行ってればこんな楽しいクラスない、と思うんだけど。
あのクラスへ行くと、とっても気が滅入る。
なにがいや、ってわけでも誰かに目の敵にされてるわけでもないんだけど、
どーにも居心地が悪い。
クラスメイトなんかは楽しくやってるようだ。
でも私はとけ込めないでいる。
とけ込もうとしてもなにか違う。何かが邪魔をする。
ボタンを掛け違えたよう。
学校に行くまでに肩こりで吐き気を催したことは今までなかった。
そんなことがあるとも思ってなかった。
前の学校まではこんなことなかったのに。
周りの人にこうも左右されてしまう私がいやになるけど、
これはどうしようもない。
心理的な事に体が反応している。って結構なことじゃない?
本当は私もばーっと自分を開いて人と接して楽しんで…ってことやりたいし、
少なくともこの学校に入る前はやってこれたことなのに。
この気持ちをそれとなく気づいてそうな人がクラスにいるけど、
彼は彼で別の切り口からそのクラスにとけ込んで行った。
あまり自分を出さない人だったから
良く似てる私のこともちょっと気になってたようだ。
ごめんね。やっぱりこのクラスは私には向いてない。
ということで5月から学校を辞めることにした。
彼氏には学校に行ってもゲームばっかりだから、と言ってる。
本当の事。でも本音の気が滅入る、と言う話はまだしていない。
なんだか自分の弱さを攻められる気がするから。
きっとそんなことしないんだろうけど、会話力で結構参ってる今の私には彼の最大限の助言でも凹んでしまう。
将来気持ちが楽になったら話そう、と思う。
分かってる、ここでは自分を分からせるのは自分しかいない、ということ。
日本のように気づいてくれるような人はほぼいないこと。
自分をなんとか変えないとこの先はちょっと怪しい。
彼にも私は会話で引きつける力が足りない。と言われる。
分かってる。それを変えるのは自分。変えられるのは自分。
自分しかいないけど、それを実験できる場は学校しかなかったのだけど
その場にはいれない自分がいる。
その場でもがいてる自分がいる。
どうにも合わなすぎて苦しい自分がいる。
人に言ったら楽になるのかなぁ…?
こんな気持ち、私の周りに分かる人いるかなぁ?
いなくてもこうして書ける環境にいる私は幸せかもしれない。
人との間に壁を創るのは自分、できてしまった壁を崩すのも自分。
でも…。いつも自分で自分を苦しめてるのかなぁ?
まわりの環境で全然違う自分になってしまうこともある。
どうなんだろう?なにかが違う。自分ではどうしようもないこともある。
でもどんな理由であれ、自分で壁を創らないようにしたい。
5月から学校を辞める。
無理に続ける必要はない、と思う。
でも逃げてばっかりじゃダメになっていく。
今後は自分を奮い立たせる練習をしなきゃ。
今日も学校に行かないようだわ。私。
今週は学校最後の週になるから毎日行こう、と思ってたのに。
やっぱり昨日行ってすんごいストレスになってることが判明。
無理に行っても肩こりを強めるだけっぽい。
学校に行ったからといっていまさら何を学ぶ訳でも無し、
最近なんて人が少なくて授業にならずスクラブル(アルファベットで単語を作って繋げていくゲーム)やピクショナリー(絵を書いてなにか当てるゲーム)なんてゲームばっかり。はたまた学校をみんなで早引けして(先生も)近くのカフェに行って喋る、とかそんなんばっかり。
クラスの人と上手く行ってればこんな楽しいクラスない、と思うんだけど。
あのクラスへ行くと、とっても気が滅入る。
なにがいや、ってわけでも誰かに目の敵にされてるわけでもないんだけど、
どーにも居心地が悪い。
クラスメイトなんかは楽しくやってるようだ。
でも私はとけ込めないでいる。
とけ込もうとしてもなにか違う。何かが邪魔をする。
ボタンを掛け違えたよう。
学校に行くまでに肩こりで吐き気を催したことは今までなかった。
そんなことがあるとも思ってなかった。
前の学校まではこんなことなかったのに。
周りの人にこうも左右されてしまう私がいやになるけど、
これはどうしようもない。
心理的な事に体が反応している。って結構なことじゃない?
本当は私もばーっと自分を開いて人と接して楽しんで…ってことやりたいし、
少なくともこの学校に入る前はやってこれたことなのに。
この気持ちをそれとなく気づいてそうな人がクラスにいるけど、
彼は彼で別の切り口からそのクラスにとけ込んで行った。
あまり自分を出さない人だったから
良く似てる私のこともちょっと気になってたようだ。
ごめんね。やっぱりこのクラスは私には向いてない。
ということで5月から学校を辞めることにした。
彼氏には学校に行ってもゲームばっかりだから、と言ってる。
本当の事。でも本音の気が滅入る、と言う話はまだしていない。
なんだか自分の弱さを攻められる気がするから。
きっとそんなことしないんだろうけど、会話力で結構参ってる今の私には彼の最大限の助言でも凹んでしまう。
将来気持ちが楽になったら話そう、と思う。
分かってる、ここでは自分を分からせるのは自分しかいない、ということ。
日本のように気づいてくれるような人はほぼいないこと。
自分をなんとか変えないとこの先はちょっと怪しい。
彼にも私は会話で引きつける力が足りない。と言われる。
分かってる。それを変えるのは自分。変えられるのは自分。
自分しかいないけど、それを実験できる場は学校しかなかったのだけど
その場にはいれない自分がいる。
その場でもがいてる自分がいる。
どうにも合わなすぎて苦しい自分がいる。
人に言ったら楽になるのかなぁ…?
こんな気持ち、私の周りに分かる人いるかなぁ?
いなくてもこうして書ける環境にいる私は幸せかもしれない。
人との間に壁を創るのは自分、できてしまった壁を崩すのも自分。
でも…。いつも自分で自分を苦しめてるのかなぁ?
まわりの環境で全然違う自分になってしまうこともある。
どうなんだろう?なにかが違う。自分ではどうしようもないこともある。
でもどんな理由であれ、自分で壁を創らないようにしたい。
5月から学校を辞める。
無理に続ける必要はない、と思う。
でも逃げてばっかりじゃダメになっていく。
今後は自分を奮い立たせる練習をしなきゃ。
コメントをみる |

小さなアルバイトをやってるのですが、今日その日だったのでそのお宅へ。
なんだか忙しそうに電話で喋っています。
ふと机の上を見るといやにすっきりしている…。
そして彼が電話を切り、開口一番、
「パソコンが戻ってきてないからなにもできない」
と。
はい?
机の上にはハードディスク状のものがコロンと転がっており、
詳しく訳を聞くと
パソコンの本体を撮影に使うので全部写真家に預けた、とのこと。
おいおい、普通そーゆうのはサンプルだとか、新品だとか、ストックに残ってるものを使うんじゃないのかい?
何故に自分のパソコンまで。。。(汗)
で、コピーを防ぐ為に自分のハードディスクだけ抜いて(机に転がっていたもの)、渡し、今日取りに行くはずだったのに、そのスタジオには誰一人いない、と。。。
(この国のスタジオ・アトリエ系は月曜休みが多いんですわ。
何年も住んでて知らんのかいな、このおっさん。)
で、私にも連絡しようと思ったが、パソコンがないのでメールもできない、仮住まいの身なので私の名前での電話番号検索もできない、携帯に登録しているが、携帯の調子がおかしくて使えない、ときたもんだ。
どないやねん。
私は一応自分のパソコン持参で来てるので、それでとりあえずの指示を出してきたけど、私が作業に入ると変に横ヤリを入れてくるのでむかつくわ、進まないわ。
そして突然「○○○!!!」と叫び、ケータイをたたき始め、「XXX, △△△!!」
とまぁ、日本語には訳せないスラングを叫び、
「ケータイが使えなくなった。中身が消えたかもしれない」
と私に告げ、もう電話屋へ走って行きそうな勢いだったので、
私は帰らせてもらいました☆
「ちくしょう、なんて日だ、全く、ついてなさすぎる」
て彼はぶつぶつ言ってましたが、そりゃ私やっちゅうねん。
パソコンないのに呼ぶな〜!!!!!!
今日の教訓。
「電子機器に入ってる重要な連絡先などはプリントアウトしておきましょう」
なんだか忙しそうに電話で喋っています。
ふと机の上を見るといやにすっきりしている…。
そして彼が電話を切り、開口一番、
「パソコンが戻ってきてないからなにもできない」
と。
はい?
机の上にはハードディスク状のものがコロンと転がっており、
詳しく訳を聞くと
パソコンの本体を撮影に使うので全部写真家に預けた、とのこと。
おいおい、普通そーゆうのはサンプルだとか、新品だとか、ストックに残ってるものを使うんじゃないのかい?
何故に自分のパソコンまで。。。(汗)
で、コピーを防ぐ為に自分のハードディスクだけ抜いて(机に転がっていたもの)、渡し、今日取りに行くはずだったのに、そのスタジオには誰一人いない、と。。。
(この国のスタジオ・アトリエ系は月曜休みが多いんですわ。
何年も住んでて知らんのかいな、このおっさん。)
で、私にも連絡しようと思ったが、パソコンがないのでメールもできない、仮住まいの身なので私の名前での電話番号検索もできない、携帯に登録しているが、携帯の調子がおかしくて使えない、ときたもんだ。
どないやねん。
私は一応自分のパソコン持参で来てるので、それでとりあえずの指示を出してきたけど、私が作業に入ると変に横ヤリを入れてくるのでむかつくわ、進まないわ。
そして突然「○○○!!!」と叫び、ケータイをたたき始め、「XXX, △△△!!」
とまぁ、日本語には訳せないスラングを叫び、
「ケータイが使えなくなった。中身が消えたかもしれない」
と私に告げ、もう電話屋へ走って行きそうな勢いだったので、
私は帰らせてもらいました☆
「ちくしょう、なんて日だ、全く、ついてなさすぎる」
て彼はぶつぶつ言ってましたが、そりゃ私やっちゅうねん。
パソコンないのに呼ぶな〜!!!!!!
今日の教訓。
「電子機器に入ってる重要な連絡先などはプリントアウトしておきましょう」
コメントをみる |

一生懸命
2004年4月26日という事をいつの間にバカにするようになったんだろう?
なんだか恥ずかしいだとか、
なに熱血になってんのとか、
懸命になることを避けて生きてきたような気がする。
でも、
周りを見てみると口ではなんだかんだ言ってる人でも
一生懸命生きている。
私もようやく一生懸命ということの本当の意味が分かってきたようなきがする。
ちょっと大人にならなくては。
子供の頃って一生懸命しなくてもなんでもできた。
でも、大人になるとそうはいかなくなる。
そういうことかもしれない。
なんだか恥ずかしいだとか、
なに熱血になってんのとか、
懸命になることを避けて生きてきたような気がする。
でも、
周りを見てみると口ではなんだかんだ言ってる人でも
一生懸命生きている。
私もようやく一生懸命ということの本当の意味が分かってきたようなきがする。
ちょっと大人にならなくては。
子供の頃って一生懸命しなくてもなんでもできた。
でも、大人になるとそうはいかなくなる。
そういうことかもしれない。
コメントをみる |

さきほど電話すると、ちゃんと学生セットになってたようです。
良かった…!!
しかし、どこ見てもなんにも書いてないんだもん。ほんとにもう。
さっきまでのもやもやした気分は晴れ渡り(大げさ?)すっきりのcanardです♪
- + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + -
「周りの環境や人間関係は自分の気分次第なんだ」
という言葉を聞きました。
なるほど、言えてますね。
例えば誰かが後ろでクスリと笑う。
気分の良い時だと
「あぁ、あの人も楽しんでるんだなぁ」と思う。
気分が悪いと(今日の服はいけてない、とか)
「あぁ、あの人、私を見て笑ってる」と思う。
例えばクラスで先生が自分をネタにしてジョークを放つ。
気分が良いと心の底から楽しめる
気分が悪いとバカにされてると思い込む。
レジの姉さんの態度が悪い
気分が良いと「なんか嫌なことが起こったのか?」と思う。
気分が悪いと「なんだまた私(東洋人)を差別してるな」と思う。
と、まぁ、こんなかんじ。
人間関係においても良く似たことが起こりえるし。
何事も自分の気分次第なんだと思うと楽になる。
「案ずるより産むが易し」も、ちと違うけど似た事だとおもう。
実際自分が思い悩むよりも現実は至ってシンプル。
なるようにしかならないし、きっといやな思いをしてもそれは気分次第でどうにかなるものが多いように思う。
と、思い始めるとなんだか絡み合っていた糸がほぐれてくるように思える。
思いのまま歩いて行けそうな気になる。
勇気を与えてくれるのは自分しかいない。
万人に勇気を与える器械や言葉があったとしても自分の心がそれを受け入れなければそれは自分には効かない。
それの反対でどんなに人を罵倒する態度や言葉があったとしても自分の心がそれを受け付けなければそこまでダメージは酷くない。
要は自分の気の持ち方次第なんだ。
とは思っていてもでもなぁ〜なんて甘えが顔を出す。
すこし自分を引き締めよう、とこんな時いつも思う。
自分をコントロールするのも自分しかいない。
人にやらされてるという思いは反発心を産むか、自身を消してしまうだけ。
自分の人生だもの、自分でなんとかしなきゃ。
だからといってやりたい放題するわけじゃなく、締める所は締めて、
過去や将来の自分に恥ずかしくないように生きよう、と思った。
良かった…!!
しかし、どこ見てもなんにも書いてないんだもん。ほんとにもう。
さっきまでのもやもやした気分は晴れ渡り(大げさ?)すっきりのcanardです♪
- + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + - + -
「周りの環境や人間関係は自分の気分次第なんだ」
という言葉を聞きました。
なるほど、言えてますね。
例えば誰かが後ろでクスリと笑う。
気分の良い時だと
「あぁ、あの人も楽しんでるんだなぁ」と思う。
気分が悪いと(今日の服はいけてない、とか)
「あぁ、あの人、私を見て笑ってる」と思う。
例えばクラスで先生が自分をネタにしてジョークを放つ。
気分が良いと心の底から楽しめる
気分が悪いとバカにされてると思い込む。
レジの姉さんの態度が悪い
気分が良いと「なんか嫌なことが起こったのか?」と思う。
気分が悪いと「なんだまた私(東洋人)を差別してるな」と思う。
と、まぁ、こんなかんじ。
人間関係においても良く似たことが起こりえるし。
何事も自分の気分次第なんだと思うと楽になる。
「案ずるより産むが易し」も、ちと違うけど似た事だとおもう。
実際自分が思い悩むよりも現実は至ってシンプル。
なるようにしかならないし、きっといやな思いをしてもそれは気分次第でどうにかなるものが多いように思う。
と、思い始めるとなんだか絡み合っていた糸がほぐれてくるように思える。
思いのまま歩いて行けそうな気になる。
勇気を与えてくれるのは自分しかいない。
万人に勇気を与える器械や言葉があったとしても自分の心がそれを受け入れなければそれは自分には効かない。
それの反対でどんなに人を罵倒する態度や言葉があったとしても自分の心がそれを受け付けなければそこまでダメージは酷くない。
要は自分の気の持ち方次第なんだ。
とは思っていてもでもなぁ〜なんて甘えが顔を出す。
すこし自分を引き締めよう、とこんな時いつも思う。
自分をコントロールするのも自分しかいない。
人にやらされてるという思いは反発心を産むか、自身を消してしまうだけ。
自分の人生だもの、自分でなんとかしなきゃ。
だからといってやりたい放題するわけじゃなく、締める所は締めて、
過去や将来の自分に恥ずかしくないように生きよう、と思った。
コメントをみる |

今この国の金利は一年で0.25%です。
郵貯口座を作ったのでお金を日本から引き出して入れたい、と言ったら、
こちらの人に
「やめときな、今金利低いし、意味ないよ」
と言われました。
しかし、日本の今の金利を言うと
「…」
絶句されました(笑)
そんな日本の金利。
0.001%
タンス貯金でも事が足ります。
金利の良かった時は0.03%くらいあったのになぁ。。
農協に口座もてばもっと金利が良い、と言った先生もいたなぁ。。
といってもこれはバブル直後の話なので、
今は昔、もう全く関係ないですね。ははっ(汗)
郵貯口座を作ったのでお金を日本から引き出して入れたい、と言ったら、
こちらの人に
「やめときな、今金利低いし、意味ないよ」
と言われました。
しかし、日本の今の金利を言うと
「…」
絶句されました(笑)
そんな日本の金利。
0.001%
タンス貯金でも事が足ります。
金利の良かった時は0.03%くらいあったのになぁ。。
農協に口座もてばもっと金利が良い、と言った先生もいたなぁ。。
といってもこれはバブル直後の話なので、
今は昔、もう全く関係ないですね。ははっ(汗)
コメントをみる |

what not to wear
2004年4月22日 TVという題名の番組がBBCにあるのですが、
とても素敵なのです。
「what not to wear」とは直訳すると「着てはいけないのは何か」てな感じです。
お察しのとおり、ファッション系の番組なのです。
どう素敵なのかって?
最新のファッション情報を教えてくれるとか?
これはもう時代遅れよと気づかせてくれるとか?
これを着るにはここをダイエットしなきゃだめよとか?
…全然違うのです。いわば反対なのです。
番組はまず今回の犠牲者(幸運者ともいえる?)のライフスタイルの隠し撮りから始まります。本人は知りません。それをTVでみながら2人のスタイリストが率直に意見を語っていきます。かなりキツいです(笑)
それと同時に周りにも彼(女)をどうしてもらいたいか、今の彼(女)のスタイルに対する本音を語ってもらいます。
そしてある日、本人の前に突然スタイリストが現れ、彼女のワードローブを検索、不要と思われる服を捨てていきます。
もちろん本人は激怒。自分の気に入ってる服が捨てられるのですから当たり前。いろいろ罵倒したりしますが、スタイリストは容赦なく捨てていきます。ちゃんと理由があるのです。
で、ここからはどういう服を選ぶのか、という本題に入っていきます。
スタイリストが提示する3種類のスタイル。
それを参考に3日間ほど買い物をします。まずは本人のみで、それからスタイリストも同行して行います。必要であれば髪型、メイクなども行います。
最終的に新しく買った服を着て、自分の姿を見るのですが、この時に頑固だった彼(女)も目をみはるほど(視聴者も!)素敵になるのです。
凄いぜ、スタイリスト!
そしてその後の彼(女)もまた隠し撮りしてどんな服を選んで着てるか見ます。この頃は彼(女)もアドバイスを聞いて、自分なりにアレンジはするものの、かなり以前とは違ってるのです。周りも「綺麗になった」とか「痩せた気がする」などなど。で、本人のコメントも入りつつ終わっていきます。
と、まぁこれが番組の流れなのですが、なにが素敵ってどんな体型の人が出てもその人に合わせたアドバイスがでるのです。どんなに太っていても、どんなにがりがりでも、短足でもバランスが悪くても、その人なりの素敵な部分を見つけ、それを引き出していくんです。だからダイエットなどの本人が無理することは一切なし!
あるとすれば今までの服選びの習慣を直すくらいのもの。
そしてそれを買いに行く店も普通の店。別にブランドものや最新の流行を取り入れるのでは全くなく、その人の生活を基準にするので、無理がありません。
ちょっとしたアドバイスで貧そな人が優雅に変身、ただの太っちょだった人がその体型のまま、とてもセクシーに変わるのです。この変化は凄いです。
スタイリストも辛辣なことを言うけれど的確で、彼女の良い所も的確に言葉にしていきます。ので嫌みがありません。合わないなら何故合わないのか、どうすれば良くなるか、というアドバイスは見てる側も納得、そして少し参考にもなります。
人に合わせるのではなく、自分の体型や美点に合わせて服を着る。
自分のスタイルで着ていくと流行などは別にエッセンスに加えるだけでよいくらい素敵になれるんだ、と目からウロコな番組です。
ちょっとダイエットや体型改善に凝り固まっていた自分も救われる気がします。
服で随分印象が変わって、それで気持ちにも余裕がでて輝くのなら、無理にするダイエットや似合いもしないのに流行を着て余計スタイルが悪く見えるより選ぶ服を考えた方が精神的にも良いんじゃないでしょうか。
とても素敵なのです。
「what not to wear」とは直訳すると「着てはいけないのは何か」てな感じです。
お察しのとおり、ファッション系の番組なのです。
どう素敵なのかって?
最新のファッション情報を教えてくれるとか?
これはもう時代遅れよと気づかせてくれるとか?
これを着るにはここをダイエットしなきゃだめよとか?
…全然違うのです。いわば反対なのです。
番組はまず今回の犠牲者(幸運者ともいえる?)のライフスタイルの隠し撮りから始まります。本人は知りません。それをTVでみながら2人のスタイリストが率直に意見を語っていきます。かなりキツいです(笑)
それと同時に周りにも彼(女)をどうしてもらいたいか、今の彼(女)のスタイルに対する本音を語ってもらいます。
そしてある日、本人の前に突然スタイリストが現れ、彼女のワードローブを検索、不要と思われる服を捨てていきます。
もちろん本人は激怒。自分の気に入ってる服が捨てられるのですから当たり前。いろいろ罵倒したりしますが、スタイリストは容赦なく捨てていきます。ちゃんと理由があるのです。
で、ここからはどういう服を選ぶのか、という本題に入っていきます。
スタイリストが提示する3種類のスタイル。
それを参考に3日間ほど買い物をします。まずは本人のみで、それからスタイリストも同行して行います。必要であれば髪型、メイクなども行います。
最終的に新しく買った服を着て、自分の姿を見るのですが、この時に頑固だった彼(女)も目をみはるほど(視聴者も!)素敵になるのです。
凄いぜ、スタイリスト!
そしてその後の彼(女)もまた隠し撮りしてどんな服を選んで着てるか見ます。この頃は彼(女)もアドバイスを聞いて、自分なりにアレンジはするものの、かなり以前とは違ってるのです。周りも「綺麗になった」とか「痩せた気がする」などなど。で、本人のコメントも入りつつ終わっていきます。
と、まぁこれが番組の流れなのですが、なにが素敵ってどんな体型の人が出てもその人に合わせたアドバイスがでるのです。どんなに太っていても、どんなにがりがりでも、短足でもバランスが悪くても、その人なりの素敵な部分を見つけ、それを引き出していくんです。だからダイエットなどの本人が無理することは一切なし!
あるとすれば今までの服選びの習慣を直すくらいのもの。
そしてそれを買いに行く店も普通の店。別にブランドものや最新の流行を取り入れるのでは全くなく、その人の生活を基準にするので、無理がありません。
ちょっとしたアドバイスで貧そな人が優雅に変身、ただの太っちょだった人がその体型のまま、とてもセクシーに変わるのです。この変化は凄いです。
スタイリストも辛辣なことを言うけれど的確で、彼女の良い所も的確に言葉にしていきます。ので嫌みがありません。合わないなら何故合わないのか、どうすれば良くなるか、というアドバイスは見てる側も納得、そして少し参考にもなります。
人に合わせるのではなく、自分の体型や美点に合わせて服を着る。
自分のスタイルで着ていくと流行などは別にエッセンスに加えるだけでよいくらい素敵になれるんだ、と目からウロコな番組です。
ちょっとダイエットや体型改善に凝り固まっていた自分も救われる気がします。
服で随分印象が変わって、それで気持ちにも余裕がでて輝くのなら、無理にするダイエットや似合いもしないのに流行を着て余計スタイルが悪く見えるより選ぶ服を考えた方が精神的にも良いんじゃないでしょうか。
コメントをみる |

郵貯セット。
見つかった。よかった。ほっとしました。
しかし新事実発覚。
学生で申し込んだのに、
社会人セットになってるんですけど?
早い目に言った方がいいよなぁ。
もう4月も終わるし。。。
5月からお金ないから学校辞めようと思ってるし…。
4月1週間も休みがあったのに我慢して
普段と同じ金額払ってまで申し込んだのに…
これじゃ意味なしだもんねぇ。
私の語学力でなんとかなるのかしら?
一応電話してみようかしら?
あぁ、面倒。
見つかった。よかった。ほっとしました。
しかし新事実発覚。
学生で申し込んだのに、
社会人セットになってるんですけど?
早い目に言った方がいいよなぁ。
もう4月も終わるし。。。
5月からお金ないから学校辞めようと思ってるし…。
4月1週間も休みがあったのに我慢して
普段と同じ金額払ってまで申し込んだのに…
これじゃ意味なしだもんねぇ。
私の語学力でなんとかなるのかしら?
一応電話してみようかしら?
あぁ、面倒。
コメントをみる |

Starsky & Hutch
2004年4月19日 映画映画です。スタスキー&ハッチ。
日本でいうトミーとマツ、あぶ刑事のユージ・タカ系の、
70年代一世を風靡したアメリカ刑事コンビドラマのリメイクです。
ということで舞台は70年代、サイケで素敵です。
しかも殆どCGを使わない(使ってると思わせない)70年代風の徹底ぶり。
アクションに殆どCGを使ってしまう現代映画においてかえって新鮮でした。
いんやー、面白かった!サイコー!!
主役の2人は「come along polly」の主人公と「shanghai kids 2」のジャッキーチェンの片割れ。すんません。名前は覚えてません。
しかもどっちがどっちかわかんないんですが(笑)
不良刑事と熱血空回り刑事がコンビを組んでしまいます。
そして岸に流れ着いた死体と麻薬関係の事件が絡んでいる事を知り、2人で解決しようとしますが、ここはやっぱりお決まりで勘違いから騒動を起こしてしまい、2人とも拳銃とバッチを取り上げられてしまいます。
それでも意地でも解決しようとする2人。。。
いやー、懐かしい、本当に懐かしい限りです。
このシリーズ知りませんが、あぶ刑事にそっくり!(笑)
行動が逸脱する2人、課長の逆鱗に触れる2人、アクションもばっちりですし、
なんといってもおしゃれ。
こんなおしゃれでクールで面白い刑事もの見たの、本当に久しぶりです。
あぶ刑事(また)以来かも?
といってもこの2人がおしゃれな訳じゃないです(笑)
見終わった後すっきりする気持ちいい映画です。
しかも最後はちょっとしたサプライズ付き。
あぁ、となんだか時代を感じてほんわりしてしまいます。
本物知ってる人ならなおさらでしょうね。
ほんでもって、黒髪のちっちゃい方が、行動から顔からなにからナ○ナイの岡村そっくりに見えてくる。。。(笑)
個人的にはカリスマ的な黒人男性が気に入りました。行動、態度、素敵☆(笑)
こんな刑事ものドラマをまた作って欲しいです。
日本でいうトミーとマツ、あぶ刑事のユージ・タカ系の、
70年代一世を風靡したアメリカ刑事コンビドラマのリメイクです。
ということで舞台は70年代、サイケで素敵です。
しかも殆どCGを使わない(使ってると思わせない)70年代風の徹底ぶり。
アクションに殆どCGを使ってしまう現代映画においてかえって新鮮でした。
いんやー、面白かった!サイコー!!
主役の2人は「come along polly」の主人公と「shanghai kids 2」のジャッキーチェンの片割れ。すんません。名前は覚えてません。
しかもどっちがどっちかわかんないんですが(笑)
不良刑事と熱血空回り刑事がコンビを組んでしまいます。
そして岸に流れ着いた死体と麻薬関係の事件が絡んでいる事を知り、2人で解決しようとしますが、ここはやっぱりお決まりで勘違いから騒動を起こしてしまい、2人とも拳銃とバッチを取り上げられてしまいます。
それでも意地でも解決しようとする2人。。。
いやー、懐かしい、本当に懐かしい限りです。
このシリーズ知りませんが、あぶ刑事にそっくり!(笑)
行動が逸脱する2人、課長の逆鱗に触れる2人、アクションもばっちりですし、
なんといってもおしゃれ。
こんなおしゃれでクールで面白い刑事もの見たの、本当に久しぶりです。
あぶ刑事(また)以来かも?
といってもこの2人がおしゃれな訳じゃないです(笑)
見終わった後すっきりする気持ちいい映画です。
しかも最後はちょっとしたサプライズ付き。
あぁ、となんだか時代を感じてほんわりしてしまいます。
本物知ってる人ならなおさらでしょうね。
ほんでもって、黒髪のちっちゃい方が、行動から顔からなにからナ○ナイの岡村そっくりに見えてくる。。。(笑)
個人的にはカリスマ的な黒人男性が気に入りました。行動、態度、素敵☆(笑)
こんな刑事ものドラマをまた作って欲しいです。
えー、只今というか、先週気づいたんですが、
この国、
郵貯への貯金、窓口でしか受け付けてない。。。。
ということが発覚致しました。
確かに番号やらなにやらと一緒に請求書状の紙が大量に入ってましたが、
別に気にも留めてませんでした。
だってATMで預けられると思ってたんだもん。
しかし、どうやらそんなATMはないようです。
ええ〜〜いちいち窓口まで行かなきゃいけないの〜!?
ちょう面倒くさいんですけど?
そして…
数日部屋を空けていたんですが…
今日、気づきました。
郵貯セット、
…
どこ!!!!!???
なくした?私?
きっとどこかにあると思いますが、
こんな狭い部屋で何故見つからない???
引き出しなんて知れてるし。
場所も限られてるんですけど。
き、きっといつか出てきてくれると思いますが、
あれ〜?おっかしいなぁ?
この国、
郵貯への貯金、窓口でしか受け付けてない。。。。
ということが発覚致しました。
確かに番号やらなにやらと一緒に請求書状の紙が大量に入ってましたが、
別に気にも留めてませんでした。
だってATMで預けられると思ってたんだもん。
しかし、どうやらそんなATMはないようです。
ええ〜〜いちいち窓口まで行かなきゃいけないの〜!?
ちょう面倒くさいんですけど?
そして…
数日部屋を空けていたんですが…
今日、気づきました。
郵貯セット、
…
どこ!!!!!???
なくした?私?
きっとどこかにあると思いますが、
こんな狭い部屋で何故見つからない???
引き出しなんて知れてるし。
場所も限られてるんですけど。
き、きっといつか出てきてくれると思いますが、
あれ〜?おっかしいなぁ?
コメントをみる |

カード届いてました。こちらは普通郵便でポイッとポストに入ってましたわ。
なんでカードが普通郵便なのかなぁ〜?
日本感覚だとこれこそ書留なんかで来るんじゃないの?と思いますが。
なにはともあれ、届いて良かった良かった。
ほんで早速使おうと思ったけれど、中身がないんですね、まだ。
とりあえずATMで入金〜と近くの知ってる郵便局のATMヘいってみると…
出金しかできひん〜。。
そりゃそうです。いつも引き出してばっかの私、入金の方法なんて知りませんし、そんなATMがあるかすらも念頭にありませんでした。
日本なら…、日本なら…!!郵便局のATMはちゃんと入金もできますもんね!うぅっ。
というわけで初日のカード使いは失敗いたしました。
ちゃんちゃん。
P.S. 早とちりさんの為に一言申し上げておきますと、
この一連の話は日本国外でのお話です。
間違っても日本の郵便局へ行って
「学生だと利息良いんでしょ〜?」なんてこと言わないようにね☆
局員のおばちゃん困ってしまいます。
なんでカードが普通郵便なのかなぁ〜?
日本感覚だとこれこそ書留なんかで来るんじゃないの?と思いますが。
なにはともあれ、届いて良かった良かった。
ほんで早速使おうと思ったけれど、中身がないんですね、まだ。
とりあえずATMで入金〜と近くの知ってる郵便局のATMヘいってみると…
出金しかできひん〜。。
そりゃそうです。いつも引き出してばっかの私、入金の方法なんて知りませんし、そんなATMがあるかすらも念頭にありませんでした。
日本なら…、日本なら…!!郵便局のATMはちゃんと入金もできますもんね!うぅっ。
というわけで初日のカード使いは失敗いたしました。
ちゃんちゃん。
P.S. 早とちりさんの為に一言申し上げておきますと、
この一連の話は日本国外でのお話です。
間違っても日本の郵便局へ行って
「学生だと利息良いんでしょ〜?」なんてこと言わないようにね☆
局員のおばちゃん困ってしまいます。
カード
2004年4月8日郵便局で貯金を始めました。ゆうちょですね♪
学生だと利息が増える、という話をきいて
今まで作ってなかった学生証を作ってもらいに学校へ。
しかも4月は1週間も休みがあるのに他の月と同じ値段の学校になんか
「行くもんか〜!!」
と思っていたんですが、利息率の話に負けて(どのくらいの差かも聞いてないのに・微笑)ついつい払ってしまいました。
だって4月から学生じゃなくなると学生証なんて作ってもらえないでしょう。
あぁ〜、しかも焦ってしまい休み前に作ろうとしたので学生証の裏にスタンプのないまま(長い話なので割愛)金曜日ポストへ提出。
それに気づいた局員が「まぁ、これで出してみるけどダメだったら電話するからね」と。
うーん。どうやろー、一応ポストやし、そんなところには厳しいかなぁ?
と思っていると昨日、ひょっこりやってきました。
早っ。
しかも「暗証番号が書かれた紙は書留で来るから居なかったら郵便局で預かるけど特殊なので7日しか預からないわよ」なんて念を押されていた暗証番号入りの封筒は口座番号入りの封筒と共にやってきました。
言葉の通り書留だったんですけど、いや、口座番号と一緒に届いたらあまり意味ないんじゃ…。
それにネットバンキングも一緒に申し込んだのでその書類とCD-ROM、PINナンバーなども一緒にやってきました。
が
肝心のカードがまだ届かないんですがー!!
あのー!
某国では銀行のカードがポンと書留でなしにやってきたことがあります。
暗証番号はその数日後にやってきたのでそのつもりだったんですけど、
国によってシステムは違うようです。
しかもこの某国、そんなに不用心なのに住所を変えるときは何故母親の旧姓を言わなきゃいけないんです。
ていうか母親の旧姓なんて外国人がうそこいてもあなた達わかんないじゃない。
てそんなこと思い出してしまいました。
届くとしたら今日かしら?
でも…、届かなかったら…、私来週は家空けるんですけどー?
ちょっとポスト見に行ってみようっと。
…ところでポストって何語?
カードが届いたら早速振り込もうっと。利息利息♪
これを機に某国の銀行解約しようかしら?
使わなくなって数年経つもんなぁ。。。
学生だと利息が増える、という話をきいて
今まで作ってなかった学生証を作ってもらいに学校へ。
しかも4月は1週間も休みがあるのに他の月と同じ値段の学校になんか
「行くもんか〜!!」
と思っていたんですが、利息率の話に負けて(どのくらいの差かも聞いてないのに・微笑)ついつい払ってしまいました。
だって4月から学生じゃなくなると学生証なんて作ってもらえないでしょう。
あぁ〜、しかも焦ってしまい休み前に作ろうとしたので学生証の裏にスタンプのないまま(長い話なので割愛)金曜日ポストへ提出。
それに気づいた局員が「まぁ、これで出してみるけどダメだったら電話するからね」と。
うーん。どうやろー、一応ポストやし、そんなところには厳しいかなぁ?
と思っていると昨日、ひょっこりやってきました。
早っ。
しかも「暗証番号が書かれた紙は書留で来るから居なかったら郵便局で預かるけど特殊なので7日しか預からないわよ」なんて念を押されていた暗証番号入りの封筒は口座番号入りの封筒と共にやってきました。
言葉の通り書留だったんですけど、いや、口座番号と一緒に届いたらあまり意味ないんじゃ…。
それにネットバンキングも一緒に申し込んだのでその書類とCD-ROM、PINナンバーなども一緒にやってきました。
が
肝心のカードがまだ届かないんですがー!!
あのー!
某国では銀行のカードがポンと書留でなしにやってきたことがあります。
暗証番号はその数日後にやってきたのでそのつもりだったんですけど、
国によってシステムは違うようです。
しかもこの某国、そんなに不用心なのに住所を変えるときは何故母親の旧姓を言わなきゃいけないんです。
ていうか母親の旧姓なんて外国人がうそこいてもあなた達わかんないじゃない。
てそんなこと思い出してしまいました。
届くとしたら今日かしら?
でも…、届かなかったら…、私来週は家空けるんですけどー?
ちょっとポスト見に行ってみようっと。
…ところでポストって何語?
カードが届いたら早速振り込もうっと。利息利息♪
これを機に某国の銀行解約しようかしら?
使わなくなって数年経つもんなぁ。。。
あのね…、今1○○(あえて伏せてみる・笑)って81円なんです。
81円、この日が来るのをどれだけ待ちこがれてきたか…。
今まで85円、87円、95円まで行った事もあります。
だいたいは85円を前後しておりましたわ。
それが今、なぜか81円!!!
それもここ2・3日82円やらで行ったり来たりしています。
今、この81円時にお金を引き出さないでどうする!?
(あ、ちなみに私は日本の銀行からいつも引き出してます。)
で、行ってきました、ATM。勢い余っていつもの2倍引き出して
(いつ率があがるか分からないので)
るんるんで家にもどり残高照会をしました(笑)
さーて、いくら残ってる?
が!
しかし!!!
そこに載ってた引き出し金額は85円換算だったんです…!!!!
一体どーゆうこと!!!???
そりゃぁね、ヤ○ーの為替実相場と銀行が採用する相場とは違うっっての知ってますよ。ちょっと上乗せするってのも知ってますよ。
それにきっと銀行のレートなんてすぐに変わるもんじゃないし、
数日経ってから変わるでしょう、と思いつつ、普段は見ない銀行の金利レート欄の為替相場もここ最近確認していました。
はい、私はしっかりとこの目で見ましたよ、
「売相場 82円/買相場81円」と…!!(大体ね)
それがなに?これ。数日82円前後続いてたというのに一体なにをトチ狂って85円なわけ?これが本当の銀行採用の相場なら私が見たその金利レートは一体なんだっての?10万米ドル以下はこの金利で計算、それ以上は実為替を適用、ってあったけど…これはなんの為の相場なの?外貨預金??
ほんで前回の引き出し時(85円)の率も計算してみました。
すると…
89円計算だったんですぅ〜〜〜〜!!!!
ええええ〜〜〜!!??何故何故〜〜〜!?!?誰か説明して〜〜!!!!!
この「いつも+4円」はなに?
エイプリルフールにしては悪趣味です〜〜〜〜。(関係あらへんー)
わぁーーーーん!!!!!!
たかが4円ちゃうんです!めっちゃ痛いんですって!!!
これね、1フランだと4円しか変わらないんですけどね、
積もり積もったらあなた、
10○○で40円、
100○○で400円、
1000○○で4000円、
10000○○で40000円も違ってきまんねやわ!!
ちょっとビジネスなおっちゃんの気持ち、わかる??
貿易会社なんてかなりな単位でお金動かしてるやん?
1円で一喜一憂ですわ。
それにしても、それにしても…、このレート…
わあああああああぁぁぁあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!(狂)
81円、この日が来るのをどれだけ待ちこがれてきたか…。
今まで85円、87円、95円まで行った事もあります。
だいたいは85円を前後しておりましたわ。
それが今、なぜか81円!!!
それもここ2・3日82円やらで行ったり来たりしています。
今、この81円時にお金を引き出さないでどうする!?
(あ、ちなみに私は日本の銀行からいつも引き出してます。)
で、行ってきました、ATM。勢い余っていつもの2倍引き出して
(いつ率があがるか分からないので)
るんるんで家にもどり残高照会をしました(笑)
さーて、いくら残ってる?
が!
しかし!!!
そこに載ってた引き出し金額は85円換算だったんです…!!!!
一体どーゆうこと!!!???
そりゃぁね、ヤ○ーの為替実相場と銀行が採用する相場とは違うっっての知ってますよ。ちょっと上乗せするってのも知ってますよ。
それにきっと銀行のレートなんてすぐに変わるもんじゃないし、
数日経ってから変わるでしょう、と思いつつ、普段は見ない銀行の金利レート欄の為替相場もここ最近確認していました。
はい、私はしっかりとこの目で見ましたよ、
「売相場 82円/買相場81円」と…!!(大体ね)
それがなに?これ。数日82円前後続いてたというのに一体なにをトチ狂って85円なわけ?これが本当の銀行採用の相場なら私が見たその金利レートは一体なんだっての?10万米ドル以下はこの金利で計算、それ以上は実為替を適用、ってあったけど…これはなんの為の相場なの?外貨預金??
ほんで前回の引き出し時(85円)の率も計算してみました。
すると…
89円計算だったんですぅ〜〜〜〜!!!!
ええええ〜〜〜!!??何故何故〜〜〜!?!?誰か説明して〜〜!!!!!
この「いつも+4円」はなに?
エイプリルフールにしては悪趣味です〜〜〜〜。(関係あらへんー)
わぁーーーーん!!!!!!
たかが4円ちゃうんです!めっちゃ痛いんですって!!!
これね、1フランだと4円しか変わらないんですけどね、
積もり積もったらあなた、
10○○で40円、
100○○で400円、
1000○○で4000円、
10000○○で40000円も違ってきまんねやわ!!
ちょっとビジネスなおっちゃんの気持ち、わかる??
貿易会社なんてかなりな単位でお金動かしてるやん?
1円で一喜一憂ですわ。
それにしても、それにしても…、このレート…
わあああああああぁぁぁあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!(狂)
コメントをみる |

この2つって全然違うんですね〜。
今までほぼ同じように扱ってきました。が。
(私だけ?)
フランス語でinteligence(インテリジェンス)賢い
とculutivee(キュルチベ)物知り
ですが、全く違う、と言っておりました。
いくら賢くても物知らない人がいるし、
いくらもの知ってても賢くない人がいる。
うーん、そうなんだ。。
例えば医者(=賢い、と思いますよね)がSARS騒ぎの時、
アジア人が風邪引いたと訪ねただけでSARSと断定してしまう。
これ、物知りませんよね。
納得するまでいくらか時間が掛かりましたが、
気づいてみると「なるほどー」と今までの違和感が軽くなった気がします。
賢いけど物知らない。。。
賢さは思考力、物知りは記憶力、なんでしょうか。
いや、記憶力が伴わない思考力なんてあるのかな?
仏語を勉強してる時、自分がとってもバカに思えるのはこれは私の仏語での思考に単語が足りないからだ、と思ってるのですが、違うのかな?
こういうカテゴリ分類にはならないのかも。。。
でも、さて、自分はどっちだ?と考えると、もしかしたら「物知り」なだけで「賢」くないかもしれない。
日本人だとこの2つは限りなくイコールに近い気がするんですがね。
ヨーロッパじゃいろんな能力がよくも悪くもバラバラのようです。
人を一概には言えないようです。
もしかすると日本人は良く見えるように取り繕う能力が非常に高いのかも?
自分ではこう思ってるけど人から見たらそれはちょっと変だから別の言い方をしよう、とか。そういうことで能力を平均に保ってるのかもしれません。
それとも私の周りの人が賢くて物知りな人かバカで間抜けな人ばっかりだったのかも?
でも確かに人のある一面を見ただけで「○○な人」と限定してしまうのはあまりにも危険です。ましてや全然知らない人をウワサ話だけで避けてしまう、というのもかなり危険。人に合わない人が必ずしも自分と合わないとは限りませんよね。
しかし、私はどうなんだろう?
確かに英語やったり今仏語やったり、なにか聞かれると詳しく解説できるけど、これはほぼ物知りの領域なのでは?
賢さは、頭の回転の早さ、に相当するのか、それともこの2つもやっぱり違うカテゴリなのか。。なんか違うような気がしてきた。
コミュニケーション能力と賢さ、物知り、なども全然違ってくるのだろう。
でもやっぱりコミュニケーション能力が低ければ頭悪そうに思えるし、感じる。
なんだか日本じゃまとめて一つにできそうなカテゴリもこっちじゃてんでバラバラ。彼は物知らないけど賢いよね。とか彼女はバカだけど頭の回転早いよね。というのは日本語にしたらなんか違和感がある。どっちなの?と思ってしまう。
こういう話も含めてヨーロッパの思考回路はきっちりきっちり細かく分けられている。日本の思考って結構大雑把なんだ、と思う瞬間。
でもそれでいいじゃん?とも思うんだけど。。
この思考を変えるのは並大抵のことではない。すーっと考えを決めてしまう前に「ちょっとまてよ?」と立ち止まらなければいけない。見逃してはいけない。
一つはだめでも一つが良い、と言える、ヨーロッパの方が救いがあるような気がしてきた。
一つがダメなら全部ダメ、という考えはかなり危ない、と思う。
それに気づいてちょっと自分も救われた。気がする。。。
今までほぼ同じように扱ってきました。が。
(私だけ?)
フランス語でinteligence(インテリジェンス)賢い
とculutivee(キュルチベ)物知り
ですが、全く違う、と言っておりました。
いくら賢くても物知らない人がいるし、
いくらもの知ってても賢くない人がいる。
うーん、そうなんだ。。
例えば医者(=賢い、と思いますよね)がSARS騒ぎの時、
アジア人が風邪引いたと訪ねただけでSARSと断定してしまう。
これ、物知りませんよね。
納得するまでいくらか時間が掛かりましたが、
気づいてみると「なるほどー」と今までの違和感が軽くなった気がします。
賢いけど物知らない。。。
賢さは思考力、物知りは記憶力、なんでしょうか。
いや、記憶力が伴わない思考力なんてあるのかな?
仏語を勉強してる時、自分がとってもバカに思えるのはこれは私の仏語での思考に単語が足りないからだ、と思ってるのですが、違うのかな?
こういうカテゴリ分類にはならないのかも。。。
でも、さて、自分はどっちだ?と考えると、もしかしたら「物知り」なだけで「賢」くないかもしれない。
日本人だとこの2つは限りなくイコールに近い気がするんですがね。
ヨーロッパじゃいろんな能力がよくも悪くもバラバラのようです。
人を一概には言えないようです。
もしかすると日本人は良く見えるように取り繕う能力が非常に高いのかも?
自分ではこう思ってるけど人から見たらそれはちょっと変だから別の言い方をしよう、とか。そういうことで能力を平均に保ってるのかもしれません。
それとも私の周りの人が賢くて物知りな人かバカで間抜けな人ばっかりだったのかも?
でも確かに人のある一面を見ただけで「○○な人」と限定してしまうのはあまりにも危険です。ましてや全然知らない人をウワサ話だけで避けてしまう、というのもかなり危険。人に合わない人が必ずしも自分と合わないとは限りませんよね。
しかし、私はどうなんだろう?
確かに英語やったり今仏語やったり、なにか聞かれると詳しく解説できるけど、これはほぼ物知りの領域なのでは?
賢さは、頭の回転の早さ、に相当するのか、それともこの2つもやっぱり違うカテゴリなのか。。なんか違うような気がしてきた。
コミュニケーション能力と賢さ、物知り、なども全然違ってくるのだろう。
でもやっぱりコミュニケーション能力が低ければ頭悪そうに思えるし、感じる。
なんだか日本じゃまとめて一つにできそうなカテゴリもこっちじゃてんでバラバラ。彼は物知らないけど賢いよね。とか彼女はバカだけど頭の回転早いよね。というのは日本語にしたらなんか違和感がある。どっちなの?と思ってしまう。
こういう話も含めてヨーロッパの思考回路はきっちりきっちり細かく分けられている。日本の思考って結構大雑把なんだ、と思う瞬間。
でもそれでいいじゃん?とも思うんだけど。。
この思考を変えるのは並大抵のことではない。すーっと考えを決めてしまう前に「ちょっとまてよ?」と立ち止まらなければいけない。見逃してはいけない。
一つはだめでも一つが良い、と言える、ヨーロッパの方が救いがあるような気がしてきた。
一つがダメなら全部ダメ、という考えはかなり危ない、と思う。
それに気づいてちょっと自分も救われた。気がする。。。
コメントをみる |

1 2